29歳で教員やめて会社員に転職した体験談

退職の切り出し方、退職→転職の流れ、転職活動、転職後のお金事情など、今後も記事増やします。

学級のすきま時間、学活、道徳、トラブル対応、保護者対応 おすすめの本17選! 元公立中学校教諭が紹介!

<おすすめの本屋さん>

・栄駅の丸善(愛知県名古屋市)

名古屋駅タカシマヤゲートタワーモール8Fの三省堂書店(愛知県名古屋市)

など

 

〈学活・道徳>

◎【おすすめ!】協力すれば何かが変わる 学校グループワーク・トレーニング 続/坂野公信/監修 日本学校グループワーク・トレーニング研究会/著/NE

wowma.jp

 

◎【おすすめ!】学校グループワーク・トレーニング 3: 友だちっていいな 自分っていいな 単行本 – 2016/7/29」

books.rakuten.co.jp

※↑学校グループワークトレーニングは、コロナ禍だとあまり使えないかも。コロナ禍でなければ、めっちゃいい。(授業参観のときとか楽)

 

●中学校学級活動ワークシート CD‐Rでアレンジ自在/堀裕嗣【編】,研究集団ことのは【著】

store.shopping.yahoo.co.jp

 

●中学生に道徳力をつける―授業ですぐ使える新資料35選 単行本 –

item.rakuten.co.jp


●実践!ソーシャルスキル教育 中学校 対人関係能力を育てる授業の最前線 / 相川充 【本】

item.rakuten.co.jp

 

 

<クイズ・すきま時間系>

◎【おすすめ!】この問題解けますか?

bookwalker.jp

 

◎【おすすめ!】この問題解けますか?難問編

bookwalker.jp

 

 

●5分で論理的思考力ドリル

books.rakuten.co.jp

 

●5分で論理的思考力ドリル ちょっとむずかしめ

books.rakuten.co.jp

 

●5分で論理的思考力ドリル ちょっとやさしめ

books.rakuten.co.jp

 

 

●スキマ時間で大盛り上がり!楽しい教室クイズ77 (シリーズ教師のネタ1000) 単行本 – 2020/8/1

books.rakuten.co.jp


「教室クイズ77」

※↑三好先生の本は、実際に買って手に取ったわけではないけど、ツイッターで見て絶対欲しいと思った(教員最後の年じゃなかったら買ってた)

 

 

◎【おすすめ!】5分間リアル脱出ゲーム 単行本 – 2018/8/29

books.rakuten.co.jp

 

※↑脱出ゲームは、白黒コピーだと使えない問題もあるので注意が必要。(カラーでスキャンして、1人1台タブレットで見るとかなら使えそう)

 

 

<トラブル対応・生徒指導・保護者対応>
◎【おすすめ!】「NG対応→OK対応で学ぶ あわてないためのトラブル対処術 (学級経営サポートBOOKS) 単行本 – 2017/1/20」

books.rakuten.co.jp

 

 

●中学校 生徒指導すきまスキル72 単行本 – 2017/9/21

books.rakuten.co.jp

 

 

●THE説得 生徒指導編 /明治図書出版/堀裕嗣

product.rakuten.co.jp!"

◎【おすすめ!】中嶋郁雄『そのクレーム、うまい教師はこう返す!」学陽書房

books.rakuten.co.jp

・保護者対応をするときの基本的な心構えから、具体的な場面ごとの対応がポイントを押さえて丁寧に解説してあります。
・子供への対応+保護者に連絡するときのポイント、注意すべきポイントやNG行動まで解説してあり、とても頼もしい1冊。
・本書で紹介されるトラブルの例→子どもがケンカをしたとき、ケガをしたとき、持ち物がなくなったとき、友だちとの関係がこじれたとき、いじめがわかったときなど
・本書で紹介されるクレームの例→身だしなみ指導のクレーム、宿題の量のクレーム、学習指導への不満、学級経営への横やりなど。

 

 

●甲本卓司編『学級のモメ事と対応の決めて裏技』明治図書

books.rakuten.co.jp

・TOSSサークルの方の本です。(型がきっちりしているので、再現性が高い)
・よくある子ども同士のモメ事をどういった順番で、どんな言葉をかけて、どんな方法で解決していくかについてかなり丁寧に解説されている。例えば、主になってからかいをしている生徒なのか、周りではやし立てている生徒、どちらを先に指導すべきかなどまで丁寧に書かれている。
・モメ事の例→男子が掃除をさぼると女子が訴える、周りの子より給食のおかずの量が少ないと訴えるなど。
・保護者からの連絡→「うちの子がいじめられているのではないか?」と電話がかかってきた、子ども同士がケンカをしてノートを破ってしまったとき保護者にどのように言えばいいか?、「隣の席の子に鉛筆を取られた」と保護者から連絡があった