29歳で教員やめて会社員に転職した体験談

退職の切り出し方、退職→転職の流れ、転職活動、転職後のお金事情など、今後も記事増やします。

学級開き(学級目標の決め方流れ、学級目標の掲示物)

>>学級目標決め方の流れ

☆グループで話し合いで決める
1.教師の願いを話す(「クラス全員にとって、安全で安心で居心地の良いクラス」など)

2.ワークシートを配布する。
 質問①:あなたは〇年〇組をどんなクラスにしたいですか?
 質問②:学級目標や学級目標に入れたい言葉を考えて書きましょう。
 質問③:学級目標のアイディアをグループで決めましょう。

3.個人でゆっくり考えさせる。ワークシートの質問①、②に記入させる。4分程度。(あなたは〇年〇組をどんなクラスにしたいですか?、学級目標や学級目標に入れたい言葉を考えて書きましょう)

4.座席に基づいて、4人程度の班に分けて、グループで1つの目標にまとめさせる。(15分程度)

5.グループごとに発表させる。(言葉に込められた意味も一緒に)板書する。

6.板書を見て、分野別に分類して、合体できないか、生徒から意見をきく。
例)A班:思いやりいっぱいB組
  B班:みんな優しく、楽しいB組
  C班:あったかシチュー(思いやりと「色々な具のハーモニー=個性」の意味を込めた)
  D班:個性豊かなB組
  E班:やるときはやるぜ!
  F班:けじめ!
→A班、B班、C班は思いやり系、C班とD班は個性系、E班とF班はけじめ系。
 合体して、「あったかシチューB組、やるときはやるぜ!」

(7.投票。1人何票かちゃんと決めておく。)

※私の場合、手順1.~4.は担任(自分)が仕切って、5.~6.は、室長の生徒に仕切ってもらってました。(ちゃんと事前に打ち合わせした上で)
 室長は賢い子だと、6.で本当に上手にまとめてくれるので助かります。

 

☆グループ活動ができないとき(コロナ禍)
1.ワークシートを配布
ワークシート内容→あなたの学級目標のアイディアを書きましょう(キーワードのみでもOKです)
         (あとで縮小印刷するので、大きく太い文字に書きましょう)

※名前は後ろに書く

2.生徒が書いたアイディア用紙に番号を適当に記入し、縮小印刷して配布する。(または、教師がPCで一覧表を入力)
  ※準備する時間がなければ、教師が全部板書しても良い。→めっちゃ時間がかかった!

3.投票用紙を配布して、何番のアイディアがいいと思うか生徒に投票させる。(または、挙手できく)

4.投票数が多かった5つくらいをピックアップして、教師が板書。投票で決める。

 

>>学級目標の掲示
・学級目標にちなんだ形に紙を切って作ると面白い。
(目玉焼き、飛行機の形、音符の形 など)

・一人ひとりが自分の紙に、「自分の名前+学級目標を達成するために自分ががんばりたいこと」などを書いてました。